錦鯉を野外飼育するときは雨水を新水として
錦鯉セラさんのチャンネルを拝見。
セラさんのご友人が飼育されている錦鯉が全滅されたとか…。
原因はよくわからないけど、新水を雨水に頼っていたのも原因の一つだったらしい。
私も野外で大き目の錦鯉を2匹飼育しているけど、新水は雨水に頼るときもある。
400Lのたらいで飼育しております。
ただし、雨樋の水やどこからか伝ってきた水を集めているわけでなく、バケツを外においてそこに水がたまったら入れる程度かな。
今までもそれでぴんぴんしているから大丈夫か。多すぎは駄目ってことね。
妻から水を無駄にするな!とどやされているので、大量の水替えは恐怖です^^;
そもそも雨水には大気中の汚染物質が含まれているから、飼育水には利用しない方が良いというのが定説。となると、自然界の鯉や魚はかなり厳しい環境なんだろうな。
野生は強くて錦鯉は弱いから気を付けた方が良いというのと、大事なペットなのだからなるべく病気のリスクを下げるために雨水を入れないようにしようってことなのでしょう。
梅雨はうちのたらいにも相当雨水がたまるけど、昨年も大丈夫だったからいいか。
スポンサーサイト